歴史
1955年(昭和30年)
京都府舞鶴市にて初代丹山夫婦が牛ホルモン専門店として開業。
一躍人気店として一世風靡する。
1978年(昭和53年)
二代目が現在の地でリニューアルオープン。
1988年(昭和63年)
海上自衛隊のお客様を通じて口コミが全国に広がり、クール宅急便で全国へ「ホルモン」を発送するようになる。
2000年(平成12年)
三代目兄弟が継承し、先代の伝統を守りながら、舞鶴市と舞鶴伝統の味「ホルモン」「ホルモンうどん」をPRし、テレビ、新聞等のメディア取材も多数受けるようになり、市外の皆さまに認知されるようになる。
2002年(平成14年)
京都市北区西賀茂の地に待望の2号店開業(9月)
2003年(平成15年)
舞鶴観光協会推奨品に当店の「ホルモンうどん」が認定される(12月9日)
KBS京都「田淵岩夫の特ダネテレビ」番組出演
京都鴨川桜まつりにて「ホルモンうどん」実演販売出店(4月)
2005年(平成17年)
創業50周年を迎える
京料理展示大会(第100回記念)に丹後地方の名品として出店(12月・京都勧業館みやこめっせ)
舞鶴田辺城まつり出店(5月)
舞鶴赤レンガフェスタ出店(11月)
2007年(平成19年)
「大改造劇的ビフォーアフター」の匠として有名な建築家土居英夫氏を迎えて、イメージを一新する店舗を開業(3号店・10月15日)
大丸百貨店京都店「丹後・丹波物産展」出店(1月)
テレビ番組MBS「ちちんぷいぷい」のコーナーで当店「ホルモンうどん」が紹介され、大反響を呼ぶ(9月)
2008年(平成20年)
阪急百貨店「ちちんぷいぷい物産店」に出店(4月)
北京都最大のイベント、福知山産業フェア出展(11月)
日本商工会議所青年部連合会全国大会滋賀大会にて京都代表として出店。(11月)
屋号「八島丹山」が商標登録(第43類)を取得(9月5日)
2009年(平成21年)
舞鶴市「グルメフェスタ」に富士宮やきそば、津山ホルモンうどん様などと共に、地元のB級グルメの舞鶴代表として出店。評判を呼び市内外より2万以上集客する大イベントとなる。(9月)
阪神百貨店「ちちんぷいぷい10周年記念物産店」に花畑牧場様など有名店と共に出店(10月)
舞鶴観光協会により、「舞鶴いち押しブランド」推奨品として認定される(9月18日)
2010年(平成22年)
読売テレビ「Ten!」にて行永店が紹介される。
2011年(平成23年)
「モンスターハンターフェア」3都市に出店。
構想5年の末、ホルモンカレー(レトルト)製造販売開始。
2012年(平成24年)
よしもとNGKのお土産コーナーに「ホルモンカレー」が採用。
JR京都伊勢丹の催事開始。
NHK総合テレビにて紹介される。
毎日放送「プリプリ」にて紹介される。
2013年(平成25年)
高島屋の催事開始。
2014年(平成26年)
7月 西賀茂店を四条烏丸店へと拡張移転する。
関西テレビ「よーいドン!」にて紹介される。
2017年(平成29年)12月
新業種「鉄板焼肉 にやま 木屋町店」OPEN これまでの焼肉・ホルモンのお店から世界の人々に来店されるお店として最高級国産プレミアム牛肉を扱う鉄板焼店として誕生させました。
2018年(平成30年)12月
「神戸牛 丹山 鉄板焼」OPEN 2020年 東京オリンピック開催に向けて世界に発信出来るお店を目指して(四条烏丸店スタッフと共に)丹山(ニヤマ)からNiyamaへと神戸牛と和牛専門の高級鉄板焼店として生まれ変わりました。